Google Apps Script
gapps を使って Google Apps Script をローカルで開発するための方法については 以前 Qiita に書いた し、それにより ES2015 や TypeScript で書いて手元でビルド、みたいなことはみんなやるようになったんだけど webpack を使った構成が探してもあまり見つ…
ということをやってみた。 最低限の機能しか実装できてないが、一応動くものができたので公開&設定手順をメモ。 目次 コード 初期設定 GitHub の client id と client secret を取得する Google スプレッドシートにスクリプトをコピーする client id と cli…
先日の HTML5 Conference に参加して Polymer を触ってみたくなった。 せっかくなので先日勉強した Google Apps Script の HtmlService で Polymer を使えないかなーと色々模索してみたので、メモ。
とりあえず、公式リファレンスであるこのあたりを読んでみた。 Create and Serve HTML Communicate with Server Functions Templated HTML 以下、要点まとめ。
はじめに タイトルにあるように、 「どこかのセルを編集したタイミングで、条件を満たしたら編集行の色を変更する」といった 行単位での操作を行いたい場合。 こちらの記事にあるように、新しい Google スプレッドシートだと条件付き書式で実現でき、スクリ…
という内容の記事をQiitaに書きました。 gas-managerというツールを使っています。gas-managerを使ってGASのソースコードをローカルで管理する - Qiita
なかなか検索しても出てこなかったのでメモ。結論からいうと、 \\nでできる。\を2つ重ねるのがポイント。\を2つ重ねる、というのはどこかのサイトで見かけたんだけど それでもいっこうに改行できないなーと思って良く見たら \でなく ¥になっていた。 PCはm…