2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
DjangoのミドルウェアにCSRFミドルウェア(django.middleware.csrf.CsrfViewMiddleware)を指定していると、 csrf_tokenを渡していないPOSTメソッドは403エラーになってしまいます。 ただし、外部からのアクセスを可能にしたい場合など、特定のViewのメソッド…
想定しているシチュエーションとしてはこんな感じ。 データストアのあるモデルのKey名には、特定の情報を連結した文字列をurlsafeでBASE64エンコードした文字列を使っている エンティティのKey名に使用しているurlsafeな文字列だけがわかっていて、その文字…
直前のコミットを間違ったのでちょっと修正したい場合は $ git reset HEAD~ で1つ前に戻して修正後、再コミットすればいいんですが、 2つ以上前のコミットの内容を修正する場合にはどうすればいいのか調べてみました。 方法 先に、方法だけを書きます。 git …
テンプレートなどにアプリケーション名を直書きしたくないので 取得する方法がないか調べてみた話。
pythonで開発していたとき、pickleという聞き慣れない単語が出てきたので軽く調べてみた。 ちなみに、pickleという単語を辞書で引くと ~をピクルス[塩漬け・酢漬け]にする 〔金属を〕酸洗いする (SPACE ALCで検索した結果) ということで訳の分からない感…
有名なビルドツール(タスクランナー)であるGruntを使ってみようとずっと思っていて放置していたら 今は同様のタスクランナーとしてgulpという方が人気のようなので、そっちを触ってみました。
すでにあちこちで紹介されてるので目新しいことはありませんが vimでmarkdown形式のファイルを編集中にブラウザでプレビューでき、 さらに変更がリアルタイムに反映されるように設定しました。 ちなみに、以前はこちらの記事にある設定でやってました。 (こ…
いきなり結論 ローカルで新しく作成したブランチを push するときに -u オプションをつける。 # ブランチを切る $ git checkout -b new_branch # (new_branch内で作業・コミット) # -u オプションを付けて実行する $ git push -u origin new_branch 経緯など…
実行中のログをファイルに保存しておく方法です。 vim -V9myVimLog というように、 vim -V[ログレベル][ログファイル名] というコマンドでいいらしい。 [ログレベル]と[ログファイル名]の間にはスペースは不要。 こちらでこんな情報を見つけた。 -V[N] Verbo…
秋のJavaScript祭りに参加しました。 その中のセッションで紹介されていたD3.jsというJavaScriptライブラリを触ってみたのでちょいとメモ。 セッションスライドはこちらです。 D3.jsでのデータビジュアライゼーション -人口統計データから使い方を学ぶ-
が出ました。 ローカルで開発する時のデータファイルをわかりやすい位置に置いておこうと思って $ mkdir ~/gae_datastore $ dev_appserver.py --datastore_path=~/gae_datastore [GAEプロジェクト] を実行すると、次のようなエラーが。 INFO 2014-09-05 14:4…
文字列結合関数であるCONCATENATEは結合したい文字列をダブルクォーテーション"で囲む必要があるため、 ダブルクォーテーションを連結させたい場合どうするんだろ?と思って調べてみました。 ここに書いてました。 http://www.visionnest.com/2013/01/25/how…
git resetでうっかり必要以上にresetしちゃった時に、これを戻す方法。 git reflogというコマンドを使うらしい。