2025-01-01から1年間の記事一覧
これは何か 今月末で今の職場を離れることになったので、ふりかえりも兼ねて。 これまでの経歴的にスタートアップで働くことが多かったので、前職に限らずこれまでのキャリアをふりかえってみて、日頃どんなことに気をつけながら働いていたか、あるいはこれ…
メモ。 Zenn にこんな記事を書いた。 このとき、MCP サーバーの Logging についても触れているのだが、 「そういえばこのログ、Cursor で確認するにはどうしたらいいんだっけ?」というのが気になったので調べた。 確認時の Cursor のバージョンは 0.48.9。 …
面白かったというか、そういうやり方で攻撃できるんかーみたいな学びがあったのでメモ。 記事を公開している Invariant という会社は、セキュアなエージェントシステムの構築にフォーカスした研究開発をしている企業、らしい。(記事の「About Invariant」よ…
という記事の存在を知り、読んだところ非常に面白かったので内容のメモ。 自分がこの記事を知るきっかけになったのは X のこちらのポスト だが、X を検索すると記事自体は1年以上前からあったぽい。 (記事には公開日は明記されていない) なかなかに文量が…
前回:CursorでWebアプリ個人開発メモ Day2:.cursorrulesからProject Rulesへの移行 - dackdive's blog そろそろアプリ本体の開発に着手する。 ※ ちなみに、Day 1 で Remix で環境構築してたけど、あまりにも Remix を知らなすぎるので Next.js に変えた。…
オンラインで視聴してたのでメモ。 最後の方見れなかった 組織目標と個人目標、そして人事評価 Sansan株式会社 高橋 洸 さん 目標の目的 経営目標→組織目標→個人目標 トップダウン性は必要 トップダウン性による社員のパフォーマンスへの懸念 実現性は高すぎ…
シリコンバレー式 最強の育て方 ― 人材マネジメントの新しい常識 1 on1ミーティング―作者:世古詞一かんき出版Amazon さらっと読んだので簡単にメモを。 本書を読んだきっかけ 思い出せない。 会社で誰かがオススメしてた、とかだった気がする。 本書の目次 …
前回: CursorでWebアプリ個人開発メモ Day1:要件定義と技術選定 - dackdive's blog 前回、要件定義の最中に開発ルールを .cursorrules に記述するというのもやっていたのだが、 現在は Project Rules という指定のしかたのほうが推奨されているということ…
Devin の記事とか読んで自分も手を動かさないとだめだと思ったので、個人開発でちょっとずつ試してみることにする。 Devin は個人で契約するには厳しいので Cursor を使ってみる。 Cline を一瞬試していたのだが、併用する DeepSeek がセキュリティ上懸念が…
【改訂新版】システム障害対応の教科書作者:木村 誠明技術評論社Amazon 読んだ。 本書の目次 第1章◆システム障害対応を学ぶ意義 第2章◆システム障害の定義 第3章◆システム障害対応の登場人物と役割 第4章◆各プロセスの基本動作~発生から終息まで 第5章◆障害…
例によって年が明けた後だけど昨年をふりかえる。 (ちょうど、はてなブログの今週のお題が「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」らしい) 去年(2023年) 2024年のインプット(読んだ本) 2024年に読んだ本はこちらです。 「Auth0」で作る!認証付…