dackdive's blog

新米webエンジニアによる技術ブログ。JavaScript(React), Salesforce, Python など

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

[Python] HerokuからForce.com REST APIを叩く

というサンプルを作りました。 元々、Heroku から Force.com REST API を叩くサンプルは海外の方が Node.js と Java で作ったものがありまして、それをお手本に Python 版を書いてみたという経緯です。 (Node.js) Salesforce REST APIs – From Zero to Cloud…

PythonでHerokuローカル開発してる時にファイル更新を検知して自動的にリロードする

ちょっとしたことだけど、メモ。 $ heroku local web でローカルにサーバーを立ち上げて開発をしている時、 ファイルが更新されたら自動的に起動しているサーバーにも反映されてほしい。 Heroku のコマンドのオプションでやるのかと思ってたが、gunicorn の…

gulpとJSforceで構築するLightning Component開発環境

これまで、Lightning Component 開発は Force.com Migration Tool(Force.com 移行ツール) を使っていましたが 将来的なことを考えると JavaScript のグローバル名前空間の問題 をどうにかしないといけません。 つまり Grunt や gulp などのビルドツールを…

『実践 Python 3』で学ぶデザインパターン : Builderパターン

こちらの書籍でデザインパターンを勉強中。 実践 Python 3作者:Mark SummerfieldオライリージャパンAmazon また、Java ですが家にこの本もあったので並行して読み進めていきます。 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門作者:結城 浩ソフトバンクク…

Herokuで本番環境の環境変数(config vars)を.envファイルで設定する

普通、Heroku の本番環境の環境変数(config vars) は Heroku のダッシュボード > Settings から設定するか または以下のようにローカルで heroku config:set [変数]=[値] コマンドを実行することで設定できる。 $ heroku config:set GITHUB_USERNAME=zaki-ya…

[vim]PlantUMLを入れてvimでUML図を書く(2016年1月時点)

メモ。 こちらの記事の通りでもいいのですが、2016年1月時点では PlantUML も Homebrew からインストールできるようです。 MacでVimでPlantUMLの編集環境を作る - Qiita 設定方法 Homebrew で PlantUML をインストールする。 また、クラス図などを描くために…

『実践 Python 3』で学ぶデザインパターン : Abstract Factoryパターン

こちらの書籍でデザインパターンの勉強を始めました。 実践 Python 3作者:Mark SummerfieldオライリージャパンAmazon また、Java ですが家にこの本もあったので並行して読み進めていきます。 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門作者:結城 浩ソフ…

[Python]pep8とpylintの設定ファイルを作成して一部の警告を非表示にする

pep8 や pylint はインストールしたままの状態だと必要以上に警告が表示されてうっとおしいので、 無視したい警告などを設定ファイルに記載します。その方法をメモ。 ※pylint については以前 Syntastic の設定方法の時にも触れました [vim]Syntasticでpython…

PythonのSalesforceライブラリまとめ

nforce の Python 版みたいなのが欲しくてそれらしいライブラリがないか調べていたところ、こちらの記事が大変参考になったので、プラスアルファで自分で調べたものも整理しておきます。 http://freedom-man.com/blog/python-salesforce/ 参考にしたサイト P…

PythonでCGIを動かす(Python2, Python3)

import cgi とかしてるファイルをローカルでどうやって動かすのか色々調べたメモ。 最初、Apache で動かす必要があるのかと思い、 Running Python Programs on the macOS / Mac OS X Apache Web Server Mac OSX Mavericks で Apache環境構築 + 任意のディレ…

[vim]neosnippetの自作スニペットで現在開いているファイル名を使う

Vim

ちょっとしたメモ。 前回の続き。 たとえば、Java において FooController.java みたいなファイルを NERDTree から作成して開き public class FooController { } のように現在のファイル名が挿入されたスニペットを追加したい。 このようなスニペットを実現…

[vim]neosnippetに独自スニペットを追加する

Vim

メモ。 よく使うコードスニペットを簡単に挿入する機能を提供してくれる vim プラグイン neosnippet。 これに、自分でよく使うスニペットを追加する方法。 こちらの記事が参考になりました。 Vimプラグイン初心者がスニペット機能を導入して、独自スニペット…

[Python]Pelicanで作ったサイトをiPhoneのホーム画面に追加した時のアイコンを設定する

またまたまた Python製 静的サイトジェネレータ Pelican の話。 iPhone でサイトを「ホーム画面に追加」した時に指定したアイコンが表示されるようにする。 ほとんど前回の favicon と同じ要領でいけそう。 (参考:過去の記事) Travis CIでPelicanのビルド…

[Python]Pelicanで作ったサイトにfaviconを設定する

またまた Python製 静的サイトジェネレータ Pelican の話。 ここに書いてあった。 Tips n Tricks · getpelican/pelican Wiki · GitHub 2 通りあるみたいだけど Second Solution でうまくいった。 設定方法 1.content ディレクトリの下に extra というディレ…

[Python]PelicanにMarkdown Extensionsを入れて自分好みにカスタマイズする

Python製 静的サイトジェネレータ Pelican の話。 記事は Markdown で書いているのだが、Markdown から生成される HTML の細かい挙動を変えたい、あるいは機能を追加したい場合にどうやってカスタマイズするのか調べてみた。 公式ドキュメントのここに書いて…

[Python]Travis CIでPelicanのビルドを自動化する

Qiita にも投稿した けどこちらにも。 Pelican + GitHub Pages で運用しているサイトがあるのだが master に記事を push したら自動的に pelican コマンドで HTML を生成し、gh-pages ブランチに push してサイトが更新されるように Travis CI を設定してみ…

[Django]URLconfのユニットテストの書き方

メモ。 Django の urls.py で urlpattern に正規表現とか使っていると、正しく書けているかどうか確認したいことがある。 たとえば myproject というプロジェクトに myapp というアプリケーションを作成した場合、 myproject および myapp の urls.py は以下…